おたふく風邪ワクチンの予約開放(限定数量)

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

今日は「おたふく風邪ワクチン」のお知らせです。
少数の在庫が確保できましたので、
本日4月25日(金) 朝6:00から web予約を開始します。

在庫数に達し次第、予約を停止させていただきます。
また入荷がありましたらお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

自動ドア(内扉) スイッチ新設

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

先日お知らせした通り、受付前の自動ドアにだけスイッチボタンを設置しました。
ドア横の壁に設置してあります。
リモートボタンもありますので、必要に合わせて受付スタッフが開けることもできます。

スイッチの設置により、乳幼児が一人で勝手に出ていくということは少なくなると思いますが、
外から人が入室する際は自動開閉します。
スイッチを過信せずに子どもの安全を一緒に守っていけたらと思います。

ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

5月スケジュール変更

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。
5月のスケジュール変更のお知らせです。

  1. 午前中の定期接種
    午前中に定期接種できる日を設定しました。
    感染を避けるため、受付から次回予約まで診察室2で行います。
  2. 土曜日の定期接種
    仕事の関係で土曜日接種の方が助かる、という声もありましたので、新設しました。

この二つの予約枠は、毎月様子を見ながら設定させていただきます。
冬など感染症で混雑する時期は、全く設定しないこともあります。
ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

佐屋中央保育園で健康診断

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

先日、愛西市立 佐屋中央保育園に健康診断に行ってきました。

園医をさせていただき、2年目になりました。
子どもたちが元気に育っていく姿を見れることは喜びです。

今年は、校医も引き受けますので春は忙しくなりそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。

小児かかりつけ医登録のご案内

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。
「小児かかりつけ医」の登録のご案内です。
条件はありますが、6歳未満の子どもは「小児かかりつけ医」の登録をおすすめしています。

メリット:
  - 休診日、夜間でもクリニック携帯に電話できる
  - GWなど、医療機関が休みの期間でも相談できる
  - 費用がかからない

お知らせ:
・電話で診察や処方はできません
・すぐに電話に出れないときもあります。必ず折り返します

詳細確認と申込はクリニック受付へお願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。

定期接種時の撮影に関して

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

今日は、定期接種時の撮影に関してお願いです。

定期接種時に、写真や動画撮影をされている方がいらっしゃいます。
子どもの大切な経験を残されることは大いに大歓迎です。

ですが、下記を守っていただけますと大変助かります。
・ スタッフを写さない
・ 共有は家族や友人の間でのみ(SNSやホームページなどに掲載しない)
・ 撮影される場合はご自身で

医療行為として定期接種を行っていますので、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

利用アンケート:ご質問に関して

こんにちは
とみよしこどもクリニックです。

今日は利用者アンケートでいただいたご質問に関してお知らせです。

当院とお隣の「とみよしクリニック」さんは、
名称や建物外観の雰囲気なども似ており、同じ経営下の耳鼻科・皮膚科と小児科と見られがちですが、
各々独立した事業として経営しております。

そのため、検査結果や処方薬の情報共有は行なっておりません。
とみよしクリニックさんを受診された場合も、他クリニックを受診された時と同様に、

処方された薬情報や指示された内容などを教えていただけるとスムーズに診察できると思います。

また、予約システムも異なっているので、診察の順番についても扱いが異なっていますので、ご留意頂けると幸いです。

ご理解とご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

百日咳に関して

おはようございます、とみよしこどもクリニックです。
今日はニュースで取り上げられている病気に関するお知らせです。

百日咳とは、通年かかる細菌感染です。
どの年齢でもかかりますが、乳児や小児の感染は注意が必要です。

●飛沫や接触で感染
●約100日間で治る
●風邪症状で始まり、咳の回数と程度がひどくなる
●発症から2週間ほどで発作性の咳に変わる
●短い咳の連続と、息を吸う時に笛のような音が出る と言う咳の発作を繰り返す
●発熱は微熱程度
●乳児早期では特徴的な咳がなく、無呼吸発作からチアノーゼ、痙攣、呼吸停止へと進展することがある

●治療には抗菌薬を使用します
●発症初めは一般の風邪症状のため、一般風邪として処方する場合もあります

●有効な予防策は、生後2ヵ月から始まる定期予防接種(5種混合ワクチンに百日咳ワクチンが含まれている)
●免疫効果は経時的に下がっていくため、5~7歳、11~12歳で3種混合ワクチンの任意接種も可能

当院では、現在、任意接種の3種混合ワクチンと百日咳の検査キットの入手に取り組んでいます。
3種混合ワクチンは入手可能と確認できています。
ご心配な方はご相談ください。

利用アンケート:自動ドアのボタン

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

利用アンケートの自動ドアのボタンに関する結果は下記となりました。
内扉      46%
非接触センサー 42%
外扉のみ    3%
両方      8%

非接触と内扉ボタン式で半分ずつの結果ですが、「両方付けてほしい」というご意見をふまえるとボタン設置希望は半数以上となりました。

そこで、お試しで「タッチスイッチ」という自動ドア用ボタンを、
内扉の内側(受付カウンター前)の壁に設置します。

スタッフ用に、受付の中にもボタンを設置しますので、場合によってはスタッフが遠隔でドアを開けることも可能です。

下記点から導入を決めたこともご理解いただけると幸いです。
〇ハイハイの赤ちゃんでも、センサーが反応して自動ドアが開くため危ない。
〇院内で手に触れる部分は、毎日清掃している。
〇発熱患者が内扉から出ないルート設計になっている。

ボタンを設置することで、子どもが一人で外に出ることは少なくなるかと思いますが、院内でお待ちの際も十分に気を配っていただけますと幸いです。

4月後半に設置予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

受付終了:おたふく風邪ワクチン予約限定開始

2025/4/3時点

「おたふく風邪ワクチン」の予約は在庫数に達したため締め切りました。

再入荷がありましたらお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

*******************************************************

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

「おたふく風邪ワクチン」のお知らせです。
少数の在庫が確保できましたので、4月3日から web予約を開始します。

在庫数に達し次第、予約を停止させていただきます。
また入荷がありましたらお知らせいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。