インフルエンザ予防接種 <追加枠>

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

インフルエンザ感染が多くなってきたので、少しでも早めにワクチン接種ができるように特別枠を設けました。

日にち: 11月27日 木曜 午後診察中

対象年齢: 3歳以上 (フルミストは2歳以上)

時間: 15:30、16:00、16:30、17:00、17:30

空き時間の特別枠となるため、空いた時のみご案内します。

接種することで感染しても重症化を防げますのでご活用ください。

また、現在の流行はA型ですが、今後B型も流行する恐れもあります。

3歳以上に関しては、火・金の10:30枠は空きがあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

駐車場について

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。 
最近、駐車場が混んでご迷惑をおかけしております。
今日は3つお知らせがあります。


当院の駐車場は、通行止めコーンから当院側のみです。
耳鼻科・皮膚科さんの前や砂利の駐車場には停めないようにお願いします。


当院の駐車場内でコーンを置いているスペースに停める際は、お手数ですがコーンを移動して駐車をお願いします。
他院の患者さんが勘違いして停めることが多発しているため、設置しております。


混雑時には薬局さんと当院の間(発熱外来からの帰り道)にも4台ほど停められます。
停める際には、車のお尻が薬局さん、車の顔が当院となるようにしていただくと(道路と並行の向き)4台とも出入りがしやすくなります。

お手数おかけしますがご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

お願い:次の方は「発熱外来」で受診ください

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

感染を広げないためにお願いです。
下記の方は発熱外来での受診をお願いします。

⚫インフルエンザに感染し、隔離期間を明けていない方
(登園許可証は明けた日以降で記入可能です。)

⚫体に水泡の発疹がある方(周囲に水疱瘡、帯状疱疹にかかった方がいる方)

⚫24時間以内に37.5℃以上の発熱のある方

また、耳下が腫れている方や、目が赤い方、のどの痛みが強い方は隔離室にご案内させていただく場合があります。

隔離室が開いていない場合は車でお待ちいただきます。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

乳児検診 特別枠 追加

おはようございます、とみよしこどもクリニックです。

下記日に 乳児健診 の枠が空いています。
ご都合のつく方はご予約ください。

11月 20日(木)
1枠

当院では、常に乳児検診の枠が一杯のため、追加できる日は特別枠として設定しています。
2、3日前の通知になりますが、少しでもご希望に添えればとの想いです。

追加した際にはお知らせ致しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

インフルエンザ予防接種<特別枠 追加>

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

インフルエンザ感染が多くなってきたので、少しでも早めにワクチン接種ができるように特別枠を設けました。


日にち: 11月18、20日 火曜、木曜

対象年齢: 6ヶ月〜3歳未満
(フルミストは2歳以上)
時間: 14:00-15:00


日にち: 11月20日 木曜

対象年齢: 3歳以上
(フルミストは2歳以上)
時間: 15:30、16:00、17:00、17:30

空き時間の特別枠となるため、空いた時のみご案内します。
接種することで感染しても重症化を防げますのでご活用ください。

3歳以上に関しては、火・金の10:30枠は空きがあります。

どうぞよろしくお願いいたします。

nodoca:インフルエンザ検査<一時的なお知らせ>

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

先日、nodocaの導入をお知らせしましたが、希望者が多くなり 検査に必要な付属部品が不足しています。
火曜の午後診察か木曜から再開できると予想しています。

月曜・火曜にnodocaによる診察をご希望の方は、申し訳ありませんが両日とも鼻腔検査(綿棒を鼻に入れる検査)とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

予約

nodoca:インフルエンザ検査機器

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。
今日はインフルエンザ検査に関してお知らせです。

インフルエンザの診断については、これまで当院では抗原検査キットを使って行ってきました。
鼻腔に綿棒を入れ、粘液を採取して行う抗原検査の場合、利点としては簡易に行えることや、複数の検査が同時にできるという点があります。(例:COVID-19とインフルエンザの同時検査など)

しかし、コロナ禍になって、発熱することの多い子どもたちにとっては、鼻腔での検査を受ける機会が飛躍的に増えた印象があります。
そのため、診察室=鼻腔検査と覚えている子や、検査前から痛いからイヤと泣く子もいます。
小児科医としては、心苦しく思いながら診断のために検査をしますが、なるべくなら避けたい苦痛です。

この度、この苦痛を少しでも軽減するため、インフルエンザ、COVID-19だけですが、「nodoca」という機器を導入しました。本器は、喉の所見(喉の様子)からインフルエンザ、COVID-19の感染の有無を判定できる医療機器です。
口をしっかり開けて、φ20mm程度の棒状のカメラ(一般的なスティックのりくらいのサイズ)を口腔内に入れて、咽頭後壁(口蓋垂(通称 のどちんこ) の奥)をカメラで撮影(約10枚ほど連続で撮影) ます。その画像からAI がインフルエンザの感染有無を判定します。
撮影後すぐに結果が出るので、抗原検査のように、車などで結果を待つことはなく、診察の流れで結果説明ができます。
(詳細は以下のURL参照。nodoca:https://nodoca.aillis.jp
当初はインフルエンザのみでしたが、インフルエンザ陰性の判定後、COVID-19についても判定が出るようになりました。

鼻の苦痛を軽減する以外に、早い段階から陽性の判定が出やすい、という事もあります。
一般的に、抗原検査は「24時間くらい経ってないとダメ」というイメージがありますが、nodocaの場合は咽頭後壁の所見の有無を調べるので、感染後の早い段階から所見が出ていれば判定ができることになります。

しかし、以下のような欠点もあります。
(1) えずきやすい人には不向き(「おえっ」となる人)
鼻の検査の痛みも辛いですが、えずく辛さもあります。1 枚でも撮影判定に使えるものがあれば良いのですが、えずいたりして、咽頭後壁がしっかり見える写真が撮影出来ていないと、再撮影となってしまいます。
診察で舌圧子を使って喉を見ることがありますが、nodocaの場合、φ20mmくらいの大きさがあるので、子どもによって鼻腔検査より怖い印象を受けるようです。

(2) COVID-19の判定が3段階
インフルエンザは「陽性」か「陰性」の判定ですが、COVID-19の場合は「陽性」か「陰性」に加えて「判定保留」というものがあります。すなわち、画像ではどちらか判定できないということになるので、白黒はっきりさせるためには、鼻の検査を追加しなくてはならなくなります。

(3) メーカー推奨は6歳以上
臨床試験の段階でメーカーが6歳以上に限定したため、メーカー推奨は「6歳以上」となっています。
咽頭後壁を撮影するには6歳以上の必要性があるとメーカーが設定したので、それ以下の年でできない訳ではありません。

導入して1ヶ月ほどの実績からの意見としては、年齢もそうですが、しっかり口を開けられるかどうかというところがポイントになりそうです。年齢よりは体格もみて使用していきたいと思います。

(4) インフルエンザはA型かB型かわからない
 インフルエンザなどの感染でみられる咽頭所見を画像で判定するため、A型・B型の区別ができません。ただA型でもB型でも治療に差はありません。

現在、nodocaを使った診察をスムーズに行うため、発熱外来の6歳以上の子どもには、一律に紙の問診票にも記入して頂いています。(AI が画像で判定する際に必要な情報のみを「はい、いいえ」で回答していただくものになってます。)

6歳未満だが えずかない、などnodocaでの検査に興味がある方は、発熱外来の受付際にお声がけください。(逆に、えずきやすいから、鼻の検査希望の方もお声掛け頂ければ問診票をお渡ししません)
よろしくお願いします。

新しい取組みのお知らせ

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。
今冬から新しい取組みをはじめます。

①年始から男性スタッフが加わります。

②診察室に新しい小型機器を導入します。
 子どもの診察の一助になればと思っています。

③2026年春から、小・中学生を対象に「心の相談」を始めます。
 心理の先生とのお話が可能になります。

それぞれ詳細が決まりましたらお知らせします。
どうぞよろしくお願いいたします。

インフルエンザ予防接種 <接種推奨>

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。
当院周辺エリアでも、インフルエンザが流行し始めております。

当院でのインフルエンザ陽性率もあがってきています。
症状は予防接種「した方」と「していない方」で大きく異なります。 ※当院比較

〇予防接種 した方
熱 :微熱~39℃
体調:熱のわりに元気か、いつもの鼻風邪程度

〇予防接種 していない方
熱 :39℃
体調:ぐったり。座っているのも辛い。

予防接種は1回でも打っていると、症状が軽くなることもあるようです。
便利な時間ではありませんが、まだ今週も予約枠は空いております。

重症化を防ぐために接種をお勧めします。

予約

インフルエンザ予防接種 <特別枠 追加>

こんにちは、とみよしこどもクリニックです。

インフルエンザ感染が多くなってきたので、少しでも早めにワクチン接種ができるように特別枠を設けました。

対象年齢: 6ヶ月〜3歳未満
(フルミストは2歳以上)
時間: 14:00-15:00

日にち: 11月13日 木曜

定期接種の空き時間の特別枠となるため、空いた時のみご案内します。

接種することで感染しても重症化を防げますのでご活用ください。
3歳以上に関しては、火・金の10:30枠は空きがあります。

どうぞよろしくお願いいたします。